ひらのはなれについて

人の手の温かさ、チカラに魅かれてボディケアの世界へ。 植物をはじめ、自然界の大きな力を借りて 誰もが持っている自然治癒力を引き出すお手伝いができたらという思いで、アロマテラピーのトリートメントや食事療法を学びました。ストイックに突き詰めるタイプではないのですが、こだわり過ぎたり、やり過ぎて失敗することも多々あります。何事も経験!そしてバランスが大切だなぁと痛感しております。

生きているといろんなことがありますよね。万全万能なものはこの世にはなくて、ゆらりと自然の流れにそって生きてみたり、ただここに在ることを感じてみたり、

「身体を温め、循環させる」 とてもシンプルなことで身体は喜びます。

心地よく過ごす自分だけの時間、作ってみてください。

まぁ、いいか!笑顔になってまた少し先へ進めますように。

使用している精油、コスメについて

アルジタル

様々なオーガニックコスメを長年試してきて、 オーガニックであることはもちろん…

  • 結果が出るもの
  • 毎日使い続けるものなので価格も手頃なもの
  • 自信を持ってお勧めできるもの

全ての思いにぴったりのコスメがアルジタルの製品でした。 丁寧に作られているだけではなく、 ブランド自体の姿勢や思いがぎゅっと詰まったコスメです。 アルジタルは、大学で人智学を学んだ生物学者、ジュゼッペ・フェラーロ博士が1979年に設立したブランド。フェラーロ博士の生まれ故郷であり、グリーンクレイと過ごした幼少期の思い出が残る、イタリアのシチリアで生まれました。 単なる化粧品としてではなく、大自然の豊かな恵みがひとの肌やこころにまで作用する喜びを目指した製品づくりを、創業以来ずっと続けています。 https://argital.jp/


フロリハナ

厳しい国際基準に適応した、こだわったオーガニック認定製品を産み出すフロリハナ。 植物オイルだけでなく、精油のバリエーションも豊富で香り豊かです。 フロリハナ蒸留所は、香水で有名なグラース市とカンヌからさほど離れていない、豊かな自然に自然に包まれたコーソ-ル高原位置しています。
蒸留所の建物は自然環境保護に配慮したフィンランド製の2対のログハウスで建築されています。周囲に10ヘクタールの有機農場を所有しラベンダーなどの芳香植物を栽培をしています。 周辺の約1000ヘクタールの高原では野生の芳香植物ラベンダ-、タイム、セイボリ-などを採集をしています。 自然と環境の保全と統合は、創業以来蒸留所の主な目的と当社製品の基盤にあります。

https://www.florihana.co.jp/

店主・セラピスト プロフィール

加藤 真帆   Maho Kato

1976年9月12日生まれ
ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー 本科・専科卒業
京都市内の鍼灸院内アロマサロン  勤務約2年
京都市内のリラクゼーションサロン 勤務約7年
大阪市内のアロマテラピースクール講師 勤務3年
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター取得・正食協会師範科卒業

2012年 プライベートサロン ヒラノハナレ 営業スタート
2014年 結婚・妊娠・出産を経て
2017年 自然療法・アロマリラクゼーションサロン ひらのはなれ リニューアルオープン
2018年7月3日 量子場師認定
第2子出産を経て
2019年7月3日より 量子場調整モニター開始
2019111日より 量子場調整始動 / 魂の光再生ヒーリングを学ぶ

幼い頃、アトピー性皮膚炎だったことから、母親が自然療法を色々と試みてくれていました。枇杷の葉エキス、竹酢液、よもぎ風呂、まこも風呂、健康茶各種…いつしか、風邪の時には足湯や梅醤番茶、大根あめ、ねん挫したり虫さされが悪化したりすると「さといも湿布」、具合が悪いと「枇杷の葉こんにゃく湿布」まで。自然療法が当たり前の環境で育ちました。

そんな自然療法のひとつ、アロマテラピーとの出会いは高校生の頃。初めて手にした香りは、ラベンダーとティーツリーでした。
いい香りだな、と思いつつ特に効果を実感することもなくアロマテラピーの力を知ったのは、社会人一年目の時。事務職で大きなストレスを抱えた私に、植物の香りがパワーを与えてくれました。香りってすごい!という思いで、スクール通いが始まり、そこで人の手の温かさと力も知り、誰かの役に立てる仕事につきたいと、セラピストの道を歩みだし現在にいたります。

「ひらのはなれの日々」BLOG